ベビーコミュニケーション 実践講座

「赤ちゃんと“本当の対話”を、現場で実践できる人に」ベビー手話を“教える力”を身につけ育児・保育・支援の現場で活かすための専門プログラム。

講座の目的Purpose

この講座は、「ベビー手話を教える立場になりたい方」や 育児・教育・支援の現場で活かしたい方に向けた、実践重視の専門講座です。
基礎講座で得た知識を、現場で「本当に使える力」へと変える2日間。
赤ちゃんの心と響き合う非言語コミュニケーションを “伝える立場”として体得していきます。

講座内容Seminar Content

1. ベビー手話の理解と指導法

  • ベビー手話の目的・役割/指導者としての在り方
  • レッスン設計と伝え方の基本

2. 赤ちゃんの発達と非言語理解

  • 五感・脳神経発達の基礎と手話の関連
  • 対話演習による感覚的理解と実践力アップ

3. 教室づくりと教育設計

  • 教室運営/ステップ設計/講師としての在り方
  • 子どもの心に寄り添う“伝え方”を学ぶ

4. ビジネス実践と集客法

  • 開催場所・料金設定・申込対応などの実務スキル
  • 実践用レッスンプランの完成とフィードバック

講座詳細Seminar Detail

受講対象者
  • ベビーコミュニケーション 基礎講座修了者
講師
  • 土橋 優子
    幼児教室スコーレ代表(創業40年)
    胎内記憶保育の実践者/ベビー手話開発者
    自身も胎内記憶を持ち、0歳〜6歳の子どもたちから“直接意見を聞く”教育環境を実践中
修了後に得られるもの
  • 胎内記憶教育 ベビーコミュニケーターの資格(ベビー手話 認定講師 ※試験合格後に登録可)
  • ベビー手話を「教える力」=指導スキルと講師視点
  • 非言語コミュニケーションの“実践力”と“伝える力”
  • 教室運営・クラス設計・集客の実務スキル
備考
  • 胎内記憶教育協会 認定 ベビーコミュニケーター(ベビー手話認定講師)資格を取得すると、ベビーコミュニケーションやベビー手話の教室・講座を自主開催することが可能になります。
  • 認定後は、スキル維持・向上のために年1回のスキルアップ研修への参加が必須です。
  • ※遠方の方にはオンライン研修(Zoom)のご案内も予定しています。

開催情報Schedule & Price

講座名
ベビーコミュニケーション実践講座(認定2日間+Eラーニング)
受講スタイル
ハイブリッド構成

  • Eラーニング(予習・復習用動画を事前配信)
  • 2日間のライブ講座(Zoomまたは現地/実践重視の構成)
  • ※Eラーニングで基本を整理し、ライブで実践力を徹底的に身につけます。
開催日時
スケジュールにより異なります
日程
2日間
会場
Zoomまたは東京都内(詳細は別途案内)
受講料
88,000円(税込)
受講条件
ベビーコミュニケーション基礎講座 修了者

受講者の声User’s Voice

  • 赤ちゃんと“わかり合えた”感覚が初めて体験できました
  • 保育の現場で、すぐに手話を使えるようになりました!
  • 教える立場としての視点がつき、支援にも自信が持てました

よくあるご質問FAQ

Q:どんな人が参加していますか?
A:保育士・育児支援者はもちろん、ママ・パパも多く参加されています。
Q:オンライン参加は可能ですか?
A:はい。Zoomでの参加も選べます。
Q:講座を修了すると、どんなスキルが得られますか?
A:赤ちゃんとの非言語対話力、ベビー手話指導力、教室づくりの実践力などが身につきます。