出生前・周産期心理学講座

世界的権威トマス・バーニー博士の理論を体系的に日本語で学ぶ本格プログラム
胎児・新生児の“こころの科学”と“感情発達”を育児・教育に活かす。

講座の目的Purpose

赤ちゃんは、受精の瞬間から感じている」
この講座は、出生前・周産期心理学の第一人者トマス・バーニー博士の50年におよぶ研究をもとに構成されています。
胎内環境・出産体験・新生児期の記憶や感情の発達が、その後の人格形成や幸福感にどう影響するのか——。
育児・保育・教育・医療の現場で「見えない発達」に気づき、子どものこころに寄り添うための視点を体系的に学びます。

この講座で得られる3つの力

  • 胎児・新生児の記憶と心理の構造を科学的に理解できる
  • 現代育児や教育を見直す**“目に見えない発達”の視点**が身につく
  • 認定資格を通じて、周囲に信頼される育児アドバイザーとして活動できる

カリキュラムCurriculum

1. Eラーニングで学ぶ【トマス・バーニー博士の本講義】

  • 全12ユニット構成の動画教材+ミニテスト
  • 胎児・新生児の認知/感情/記憶と学習/愛着/ストレス/エピジェネティクス/脳・細胞・腸の感覚/心と肉体の統合 など

2. 応用講義【五十嵐夕子先生による解説】

  • 胎内記憶と出生前心理学のつながりを解説し、現場で活かす方法を紹介
  • GROWモデルやエピジェネティクスを育児にどう活かすか? 子育て支援者へのヒント

3. 解説講義【町田明生晴先生による最新理論】

  • The Embodied Mind』を日本語で解説
  • 遺伝子・量子生物学・細胞知性など“心と身体”の関係を深く理解する

4. 補足講義【池川明博士による胎内記憶との接続】

  • バーニー博士の理論と日本の胎内記憶研究を融合した講義
  • 出産・育児・愛着・発達心理を実体験に結びつける

5. 認定サポート講座(ライブ全3回)

  • テスト対策・質疑応答・レポート指導など、合格に向けた丁寧なサポートあり

講座詳細Seminar Detail

受講対象者
  • 胎内記憶・胎児期の心の発達に興味のある方
  • 子育てを深く見つめ直したい保護者
  • 保育士・教師・助産師・心理職・医療職など専門職の方
  • 認定資格を取得し、育児支援の信頼を高めたい方
講師
  • トマス・バーニー博士(本講義 提供元)
    出生前・周産期心理学の創始者。著書『胎児は知っている』『The Embodied Mind』など世界的ベストセラー多数。50年にわたり胎児の心と発達を研究。
  • 池川 明 医学博士(補足講義・監修)
    胎内記憶研究の第一人者。日本における胎内記憶教育の普及者であり、医学と感性の融合を提唱。
  • 五十嵐 夕子 先生(実践応用講義)
    米国で出生前・周産期心理学の修了認定を持ち、日本での応用と育児支援に取り組む専門家。
  • 町田 明生晴(ホロスアカデメイア校長)
    心理セラピスト育成20年以上。胎内記憶・出生前心理学・哲学・神経科学を統合した実践教育を展開。
修了後に得られるもの
  • 「出生前・周産期心理学 認定育児アドバイザー」資格
  • 講座修了後、認定証を発行(課題提出・テスト合格が条件)
  • 胎内記憶と出生前心理学を融合した新しい育児の視点
  • 胎児期〜乳児期の“心の発達”を説明できる専門知識
備考
  • 本講座は、Eラーニング(動画+テキスト)で学び、 各ユニットの小テストとレポート提出、確認試験に合格することで、「出生前・周産期心理学 認定育児アドバイザー」として認定されます。
    取得後は、自身の育児支援・教育活動などに活用できます。
  • ※遠方の方にはオンライン研修(Zoom)のご案内も予定しています。

開催情報Schedule & Price

講座名
出生前・周産期心理学 講座(認定育児アドバイザー講座)
開催日時
スケジュールにより異なります

  • Eラーニング中心/池川明博士の解説はライブ(後日録画視聴可)
会場
Zoomまたは東京都内(詳細は別途案内)
受講料
88,000円(税込)
評価
動画視聴・レポート提出・修了テストあり

受講者の声User’s Voice

  • 胎児期の経験が人生に影響するなんて驚きでした
  • 赤ちゃんの“沈黙の記憶”を想像することで育児が変わりました
  • 科学的根拠があるから周囲にも伝えやすい。実用的です

よくあるご質問FAQ

Q:胎内記憶の講座との違いは?
A:より科学的・心理学的アプローチを中心に、トマス博士の理論に基づいて構成されています。
Q:資格はどうすれば取れますか?
A:動画視聴・レポート提出・確認テスト合格で「認定育児アドバイザー」に登録されます。

胎児の声なき声に耳をすますとき、育児が変わる

「心のはじまり」を理解することは、未来の子どもたちを育てる力になる。
育児・支援・教育の現場に、いま最も必要な“見えない心の発達”を学びませんか?